上手ならんの育て方

1.“らん”と温室

高温性(温室栽培が理想)
バンダ、カトレア(大輪系)、ファレノプシス、デンドロビューム(ファレノプシス系)

中温性(ある程度の保温が必要)
カトレア、オンシジューム(葉厚系)、

デンドロビューム(フォーミディブル系)、
パフィオペディラム(大葉系、斑入り系)

             低温性(室内の無加温状態でも越冬)
             シンビジューム、パフィオペディラム(青葉系)

             デンドロビューム(ノビル系)
             ミルトニアは夏に冷房が必要。

 

 

2 枯らさないために

置き場所に注意します。

開花中、昼間はリビングなどにおいて楽しむ。
日中1~2時間程度は明るい場所に移す。
通風がよくて、レースのカーテン越しなど、直射日光の当たらないところ。
夜は暖かい場所に。特に寒さを嫌う“らん”は暖房カーペットの上などに置くなどの工夫を。ただし、ファンヒーターなどの熱を直接当てない。換気にも気を配る。

          

3 花が終わったら

翌年も花を咲かせるために。

花をいつまでもつけたままにしない。(株が消耗してしまい、次の年に花がつきにくくなる)
花が終わったら早めに切り、切り花やコサージュにする。
病菌が茎につかないように、ハサミやナイフは消毒液か火にあてて殺菌する。

4 水やりのコツ

休眠期は控え目に。

らんの休眠期は、自生地の乾期に当たる。この期間は、葉から空気中の水分を吸い、バルブや葉に蓄えた水分だけで生きている。この期間に咲く“らん”が多い。
休眠期は水やりを控え、乾かし気味にする。むしろ、霧吹きなどで空中の湿度を高める。コンポストの乾きぐあいを見てから。
春は多くの品種が活動を開始する生長期。この頃から水やり、肥料が必要だが、やりすぎないように。
“らん”の根は、乾くと伸びようとするので、いつも水があると伸びようとせずに、根ぐされしやすくなる。
コンポストが乾いたのを合図に、水やりをする。

5 肥料の与え方

ハイポネックスなどの化学肥料を。

これらの液肥を1000~2000倍に薄めて与える。やりすぎは禁物。
肥料が必要なのは生長期から。ただし、植え替え直後、夏の高温状態は根を痛めやすいので避ける。
生長期の前半には、固形肥料を1~2か月に1回、置き肥で。また、ハイポネックスなどの液肥を薄めて、10日に1回くらい、水やりの代わりにあたえる。
生長期の後半の7月頃から、リン酸主体の液肥に替える。
肥料のやり方は品種によって異なるので、詳しい人のアドバイスを受けるとよい。

6 日光と遮光

日光と遮光、通風が栽培の第一ポイント。

遅霜の心配がなくなった頃、屋外に出す。
“らん”は光線を好むが、風がないと葉焼けなどを起こしやすいので、屋外では遮光ネットを利用する。
品種によって異なるが、夏越し対策として平均50%の遮光を。

遮光ネットの選択

  • 30% ……………… シンビジューム、デンドロビュームなど。
  • 50%(ラス織り) … カトレア、オンシジューム、バンダなど。
  • 50%(市松織り) … ファレノプシス、ミルトニア、パフィオペディラムなど。

7 植え替え

慎重にやる“らん”の植え替え。

“らん”の株は意外と生長が早い。1~2年のうちに植え替えが必要だが、失敗しないために栽培のベテランに相談を。
時期は、一般に春暖かくなり、株や新芽が動きやすい3~5月。

植え替え(株分け)の手順

1. 植え替えの必要な株を選ぶ。
・根ぐされを起こしている株
・コンポスト(植え込み材料)が古くなった株
・大きく育ち過ぎた株
・早く株分けしたい株
2. 植え替えに必要な材料の準備。
・鉢 素焼き系は通気性に優れ、病虫害に強く、鉢の中の乾き具合もよく分かり管理しやすい。
プラスチック鉢は、価格が安く、水持ちがよく、熱を伝えないので根の先が傷みにくい。
3. 鉢からはずす。
ヘラを鉢の内側にそって入れ、根を痛めないように抜き取る。シンビジュームなどの大きな株は、鉢を割るか切り裂く。(プラスチック鉢)
4. 株分けをする。
消毒済みのハサミを入れる。あまり小分けせず、3~5バルブずつセットにして。
5. 植え替えをする。
前の鉢よりひとまわり大きな鉢に植え替える。
6. 植え替え後の管理。
・根元は乾かし気味にし、毎日1~2回、葉の表面に水をやる。
・根元に肥料や水をやるのは、植え替えてから1月くらいより。